2019 February,15
デザイン担当の前田愛は、お客様のご要望を直接聞きながら、その場でデザイン案を修正・改良していきます。
お客様と一緒にいいものを作り上げていくスタイルは強みだと思っています。
その為のコミュニケーションは大事ですね。
また、イラストレーター(デザイン制作に使用するソフト)を使いこなす彼女の技術は、見ていて爽快感もあります。
恒吉
2019 February,14
ひょえ!
恒吉
2019 February,13
以前にも少し紹介しましたが、MATTのメンバーは、遠い場所に住んでいるので、通常の仕事は主にLINEとスカイプ(テレビ電話)を活用しながら仕事をしています。
同じ画面を2者以上が同時に見ることもできるので、細かいデザインの調整や協議なども可能です。
あとはもう一つ欠かせないのが「Dropbox」。
クラウド上にデータを置くので、どこからでもアクセスができます。
最近は、お客様ともスカイプやLINE、Dropboxでのやり取りがあります。
世界のどこにいても「やりたい」という意思があれば、誰とでも仕事ができるんですね。
恒吉
2019 February,12
日本に2台しかないギーセンの赤い焙煎機のあるコーヒー豆の焙煎屋さんで先日打ち合わせをさせていただきました。
赤い焙煎機は本当にカッコよく、店内に吸い込まれそうな魅力で溢れています。
美味しい豆が揃っています。
阪急仁川駅から徒歩1分のところに4月上旬オープン予定です!
私たちはロゴ制作とパッケージデザイン等をさせていただいています。
前田 功
2019 February,8
お料理の撮影がありました。
神戸の海が見える素敵なスタジオ、そして素敵なみなさまでした!
いい仕上がりになることを祈ります!
恒吉
2019 February,7
A:カフェはいいですね。特に一人でカフェが好きですね。
B:そうですか?家でコーヒーでよくないですか?
A:月とスッポン、うさぎとかめです。
B:30円とかのコーヒーに500円も払うのもったいなくないですか?
A:コーヒーを買いに行っているんじゃないんです。
B:じゃあ、何を買いに行っているんですか?
A:空間です。
B:家にも空間はありますよ。
A:静寂ですよ。
B:カフェは家よりうるさいですよ。
A:カフェの椅子に座るとそこに静かなバリアができるのです。
その空間の中で一人っきりになれます。
B:家だと本当の一人ですよ。
A:家の私と、カフェに一人でいる私は違う私なのです。
もう一人の私になって行くのです。
B:気持ち悪いですね。
A:誰が気持ち悪いねん!
B:やれること、限られますしね。
A:目の前にあることしかできないからいいのです。
家は、やらなければいけないあれやこれ、やっておきたいことがいっぱい。
B:じゃあ、家に帰ってやったらいいのに。
A:本当にやらないといけないことなど、本当はないのです。
B:もう飽きたので帰ります。
A:帰りなさい。私はちょっとカフェに寄ってから帰ります。
B:ここカフェですよ。
A:そうですよ。
Tsuneyoshi
2019 February,6
鯖クラッチTシャツのタグを構想中です。
真っ白のノートに、あれやこれやアイデアをかいて
それをデザインに落とし込んで
さらにこれをあれやこれやして、
今ここ。
これからまたあれやこれやして、タグにしていきます。
たのしみ。
たかぎ かおり
2019 February,5
現在、私たちは「子供のみる力を育てるプロジェクト」 に関わらせていただいています。
子供のうちに弱視に気がつき、治療に取り組むことで弱視は治る可能性があります。
子供の、目の成長、みる力を育てるために関係者が一体となって弱視に向き合っていこうという 社会的に重要な役割を担う取り組みです。大人になったら、治りにくい弱視は
子供のうちの早期発見、早期治療が大事なんですね。
恒吉
2019 February,4
届きました!先日制作した、ささ漬バレンタイ
丸海さんとお仕事のはじめの方で、バレンタインにささ漬!?と驚きましたが、よく考えてみればわかる!
甘いものが苦手な人も、これは嬉しい!
小鯛ささ漬は、私たちも大好きです。
丸海さんとのお仕事は、いっつも「食べた〜い」と唾を飲み込みながら制作しています。
恒吉
2019 February,1
新年(?)新しいフォントを追加しました。
これがあればバリバリデザインできるかも!?
たのしみです。
前田愛